イベント
立教大学 ライフスナイダー館(池袋キャンパス)で開催された『細野さんと晴臣くん』に行ってきました。 小さい頃からの細野さんの“好き”がたくさん見られました。 ここが好きっていう熱量がすごいノート、レコードなどなど。 当時サントラ盤なんてなかった…
国立新美術館で開催中の、『リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s‒1970s』を観てきました。建築は全くの素人ですが、お家を見るのが好きで行ってまいりました。家族のために湖の眺めがいいお家を建てたル・コルビュジエのお家をはじめ、光を取り入れるた…
『昭和から騒ぎ』東京公演 2025/6/9(月)18:00〜の舞台を、イープラスStreaming+ ライブ配信で見ました。感想にネタバレあるかもしれませんので、未見の方はご注意です。生のお芝居久しぶりすぎて楽しいフィルターかかってたかもしれませんが、楽しすぎました…
国立科学博物館で開催中の、特別展「古代DNAー日本人のきた道ー」に行ってきました。何万年前の人骨から、年齢はもちろん、虫歯があっただの、一度出産したことがあるなど、骨からたどって解明できることがすごいです。頭蓋骨から顔がわかる技術も圧倒的…
ATELIER MUJI GINZA(無印良品 銀座 6F)で開催中の、Life in Art 柚木沙弥郎(ゆのきさみろう) 展覧会「ワクワクしなきゃ、つまらない」に行ってきました。 大事にしている普段使いの小物たち、コラボした作品などなど、カラフルだったりコミカルだったり…
先日チラ見して楽しそうだったので、ウルトラマン商店街を散策してきました。 2005年(平成17年)4月3日から数えて、本年は、ウルトラマン商店街 誕生20周年 とのことで、いろいろな取り組みがされていたようです。祖師ヶ谷大蔵駅前にある、ウルトラマンモニ…
このゴールデンウィークは、22年ぶり2回目1人、初めてが2人で、小江戸川越に行って来ました。 蔵づくりの町並みは昔のままの佇まいでありつつ、中の店舗展開が、22年前よりもずっと盛り上がっていました! 随分と映えスポットに特化し、おいしそうなコーヒー…
旧尾崎テオドラ邸 SINCE 1888で、開催中の萩岩睦美 「ポー&リルフィ展」に行ってきました。萩岩睦美先生の『銀曜日のおとぎばなし』(1983年1月号から1984年12月号にかけて『りぼん』(集英社)にて連載)が大好きで、先生のタッチがすごく好きで、よく真似…
展示会を後に、大谿山 豪徳寺へお参りしてきました。 招き猫がたくさんいることで有名なお寺ですが、参道もそうだったけれど、9割ぐらい海外からの参拝客でいっぱいでした。絵馬もいろんな言語だらけでおもしろい現象がおこっていました。 手入れが行き届い…
日本橋で映画鑑賞後、お昼ご飯に小伝馬町でビリヤニを食べてから、桜鑑賞しようと九段下方面へ向かいました。 九段下駅に降り立ったら、ものすごい人の圧縮効果の様子で即諦め。靖国神社へお参りだけすることに。こちらも結構な人手ではあったけれど、広いの…
松屋銀座松屋銀座(8階イベントスクエア)で開催中のTVアニメ『薬屋のひとりごと』展に行ってきました。 中は基本撮影OK(一部NGあり)で、ちいちゃいマオマオ探しとかちょっとゲーム性もあったりして、楽しく拝見できました。 なんとなく影の色がきれいだなー…
今年は遅咲きだった河津桜まつりに行ってきました。お仕事でなかなか土日が休めない日々が続いていたのですが、河津桜の開花がちょっと遅れ、お祭り期間が伸びたタイミングで、仕事も一段落し、観に行くことができました! 個人的にありがたかったです。 ギ…
日比谷で映画を2本観たので、半日界隈で過ごしました。 有楽町の風景お堀の見える風景 #timelapse #タイムラプス pic.twitter.com/b1rnDbjjrf— kaeru geko (@kaerugeko) 2025年2月22日 お堀の見える風景 お昼はぽんぽこちゃんねるのピーナツくんが行ってたお…
海が目の前に見える横須賀美術館で開催中の生誕120周年 サルバドール・ダリ ―天才の秘密―を観に行ってきました。 【横須賀美術館へのルート】品川駅から約2時間 ●京浜急行 品川駅→浦賀駅 ●京急バス 浦賀駅 観音崎行き→観音崎 徒歩5分→横須賀美術館 横須賀美…
横須賀美術館の鑑賞後は横須賀うろうろ記録です。 向かう途中の段々になった坂道がおもしろい。 横須賀美術館から10分ぐらい歩いたところにある、走水神社へお参り。御祭神は日本武尊(やまとたけるのみこと)と弟橘媛命(おとたちばなひめのみこと)の二柱…
富士山がくっきり見える日曜のお昼、テニス関係のランチ会に行ってきました。 場所はリータンタンカフェ Lee Tan Tan Cafe 経堂コルティ店。信州からはるばる来たテニス関係の人たちとのランチ会です。私はほぼ初対面でしたが、長いお付き合いの人たちがいて…
新宿から代々木と住所のつくあたりをぶらぶらと散策してきました。 2月現在の新宿西口の様子です。くるたびに記録になるかなーと、再開発の様子を軽く写真を撮ったりしています。先月でらせん状車路は止められていました。 不思議な形のビルが目を引きました…
世田谷文学館で開催中の「漫画家・森薫と入江亜季 展―ペン先が描く緻密なる世界―」に行ってきました。 軽く見られるかな? と思っていたら思いのほか大充実です! 手描きならではの躍動感や、壮大な景色の広がり、近くで見るとわかる力強さなど見応えある原…
新年一発目の鑑賞は、皇居三の丸尚蔵館で開催中の展覧会「瑞祥のかたち」というとてもめでたい展覧会からスタート。空想上の生き物に込められた思いの、おめでたいものをたくさん観られて眼福です。個人的に目を引いたものをチョイスして載せていきます。 《…
今年で4度目の参加になります、-Paddbre- 生麹をつかった自家製味噌づくりworkshopに参加してきました。内容ダブりますが今年の味噌教室の様子を記録しました。今回ほぼ動画で記録しました。ご興味あれば動画をドーゾ。 ゆう先生のありがたい麹のお話を聞き…
2024年3月31日で閉場となった、下高井戸駅前市場の現在。空間を感じます。 閉場前に行った記録はこちら→下高井戸駅前市場 - 2024-03-17 敷地あとを見ると、案外小さかったのだなと。建物があった時は大きい感じがしていました。不思議な感覚です。鯉がいた池…
実家帰省3日目。朝起きたらまたしても一面の雪! しかも昨日よりも多い感じ。40cmぐらい? 朝の雪かき60分やりました。3日だけだけど、実家帰省は雪かき三昧。住んでる方はうんざりだろうなぁ。自分はいい運動になったと思います。Apple Watchのアクティビテ…
実家帰省2日目。朝起きたら一面の雪。昨日雪かきしたところに30cmぐらい積もっていました。まだ降っている途中ですが、うちに出入りする車が通れるように、朝の運動がてら家の前の雪かき60分がんばりました。あせだくです。 母が準備をしてくれる、お腹ぺこ…
昨年に続き、グランクラスで帰省してきました。2024年もお仕事がんばったご褒美です。ありがとうございます! 早朝の東京駅です。ダブルで連結並んでた場面。こまちの向かう秋田方面は今年は特に豪雪らしく、無事に運行を思うばかり。乗車後ウェルカムセット…
私が2024年行ったイベント、ライブ、鑑賞のまとめです。 2023年後半は仕事ブッキングで時間が足りなさすぎて病みかけてしまいましたが、何かを取り戻すかのように、今年はたくさん出掛けられました。行けるうちに行こう、後半はなるべく新体験しよう。これを…
東京ステーションギャラリーで開催中の、『テレンス・コンラン モダン・ブリテンをデザインする』展を観てきました。例のかわいいテキスタイルが見られました。 シンプルだけど目を惹くデザインや、色合い。ちょっと刺激を受けました。 家具の機能性実用性が…
何度も行っている横浜港周辺ですが、今回は新体験をしていこうということで、初めての体験を試みつつ、一日過ごしてきました。たくさん写真撮ってきました。お時間ある方は見てってください。 まずは日本初、世界最先端の都市型循環式ロープウェイYOKOHAMA A…
印刷博物館 Printing Museum, Tokyoで開催中の、「写真植字の百年」に行ってきました。大変良いものを見られました。常設展もかなりのボリュームです。 まず入館して圧倒される、印刷博物館の序章。古代から現代まで。気になった展示物の写真を並べていきま…
この時期、毎年恒例になっている、相模國一之宮 寒川神社へお参り。今日は祝日と土曜日が重なってか、天気も良くて、七五三のお祈願待機列すごい大手列で、境内はたくさんの人で賑わっていました。いいお参りの日でした。 たなびく国旗 寒川神社に行くと必ず…
寒川神社へお参りしてお昼ご飯を食べた後、海老名駅から数分歩いて、国指定史跡 史跡相模国分寺跡へ足を伸ばしてきました。 看板 遺跡の保存をしつつ、公園にして子供たちの遊び場にもなっていて広々して良いところでした。お向かいにある海老名市立郷土資料…