カエルニッキ

ド・ザイナー。

イベント

下高井戸駅前ぶらぶら

2024年3月31日で閉場となった、下高井戸駅前市場の現在。空間を感じます。 閉場前に行った記録はこちら→下高井戸駅前市場 - 2024-03-17 敷地あとを見ると、案外小さかったのだなと。建物があった時は大きい感じがしていました。不思議な感覚です。鯉がいた池…

【帰省記録3】3日目一番雪が積もった日

実家帰省3日目。朝起きたらまたしても一面の雪! しかも昨日よりも多い感じ。40cmぐらい? 朝の雪かき60分やりました。3日だけだけど、実家帰省は雪かき三昧。住んでる方はうんざりだろうなぁ。自分はいい運動になったと思います。Apple Watchのアクティビテ…

【帰省記録2】母と買い物DAYほか

実家帰省2日目。朝起きたら一面の雪。昨日雪かきしたところに30cmぐらい積もっていました。まだ降っている途中ですが、うちに出入りする車が通れるように、朝の運動がてら家の前の雪かき60分がんばりました。あせだくです。 母が準備をしてくれる、お腹ぺこ…

【帰省記録1】グランクラスで帰省2025

昨年に続き、グランクラスで帰省してきました。2024年もお仕事がんばったご褒美です。ありがとうございます! 早朝の東京駅です。ダブルで連結並んでた場面。こまちの向かう秋田方面は今年は特に豪雪らしく、無事に運行を思うばかり。乗車後ウェルカムセット…

2024年に行ったイベントおでかけまとめ

私が2024年行ったイベント、ライブ、鑑賞のまとめです。 2023年後半は仕事ブッキングで時間が足りなさすぎて病みかけてしまいましたが、何かを取り戻すかのように、今年はたくさん出掛けられました。行けるうちに行こう、後半はなるべく新体験しよう。これを…

東京ステーションギャラリー『テレンス・コンラン モダン・ブリテンをデザインする』

東京ステーションギャラリーで開催中の、『テレンス・コンラン モダン・ブリテンをデザインする』展を観てきました。例のかわいいテキスタイルが見られました。 シンプルだけど目を惹くデザインや、色合い。ちょっと刺激を受けました。 家具の機能性実用性が…

横浜で一日遊んだ日

何度も行っている横浜港周辺ですが、今回は新体験をしていこうということで、初めての体験を試みつつ、一日過ごしてきました。たくさん写真撮ってきました。お時間ある方は見てってください。 まずは日本初、世界最先端の都市型循環式ロープウェイYOKOHAMA A…

印刷博物館「写真植字の百年」

印刷博物館 Printing Museum, Tokyoで開催中の、「写真植字の百年」に行ってきました。大変良いものを見られました。常設展もかなりのボリュームです。 まず入館して圧倒される、印刷博物館の序章。古代から現代まで。気になった展示物の写真を並べていきま…

海老名 寒川神社とバーガーとペコちゃんドーナツ

この時期、毎年恒例になっている、相模國一之宮 寒川神社へお参り。今日は祝日と土曜日が重なってか、天気も良くて、七五三のお祈願待機列すごい大手列で、境内はたくさんの人で賑わっていました。いいお参りの日でした。 たなびく国旗 寒川神社に行くと必ず…

海老名市立郷土資料館「海老名市温故館」と史跡相模国分寺跡

寒川神社へお参りしてお昼ご飯を食べた後、海老名駅から数分歩いて、国指定史跡 史跡相模国分寺跡へ足を伸ばしてきました。 看板 遺跡の保存をしつつ、公園にして子供たちの遊び場にもなっていて広々して良いところでした。お向かいにある海老名市立郷土資料…

原宿 BLUM 東京 奈良美智個展「I Draw the Line」

原宿 Blum 東京で開催中の、奈良美智個展「I Draw the Line」を見てきました。 一室での展示でした。(隣の事務所みたいなフロアに立体もあった)かわいいのに怖くて力強い線。パンク蛹化の女が気になっていて、これを見たくて行ったのでした。見られてよか…

明治神宮 菊花展とレストランよよぎ

日比谷で映画を見て、原宿で展示を見たあと、明治神宮まで足を伸ばしました。菊花展中できれいな菊がたくさん見られました。七五三イベントのご家族と海外の観光客で賑わっていました。 鳥居いろいろな様子写真です。 菊たち 参拝後は神宮の森の中にある、レ…

日比谷公園ガーデニングショー 2024

第22回 日比谷公園ガーデニングショーに行ってきました。特にガーデニングしているわけではないですが、きれいに整ったお花や箱庭が楽しかったです。いろいろな形のお花や箱庭のようなものがジャンル別に展示されていて、ところどころフォトスポットになって…

深大寺でそば

深大寺の新そば食べに行ってきました。深大寺そば 玉乃屋さんの十割そば細打ち。十割そばそんなに食べたことないけど、風味がすごいボディ感もあって、独特の歯応え。んまかった。新そば食べられるのありがたいです。連休3日目の行楽日和で、深大寺はどこの…

代々木公園 九州観光物産フェアから渋谷ウロウロ

代々木公園の九州観光・物産フェア in 代々木2024│2024年10月11日~14日で、しこたま食べて来ました。 10時ちょいすぎに着いたら、まだ空いてていろいろ買えました。このあとすごい人出になります。 サガリステーキの様子です。おいしかったですなあ。 福岡…

品川 キヤノンオープンギャラリー 沖 昌之写真展「ネコなんです。」

キヤノンオープンギャラリー1で開催中の、沖 昌之写真展「ネコなんです。」を観てきました。ご本人がいらっしゃって、気さくな方でした。 思わずクスリとしたり、どうしてこんなことに!? っていう猫ちゃん写真がたくさん。ほっこり。同時に良くこんな瞬間…

パドブレ味噌教室で仕込んだ味噌解禁2024

今年2024年1月に、paddbre(パドブレ)味噌教室で仕込んだ味噌が解禁です! 今回も無事お味噌ができておりました。やったー! 仕込んだニッキ→- Paddbre - 生麹をつかった自家製味噌づくりのworkshop 2024年1月 - 2024-01-20 このような状態でキッチンの片隅…

ポーラ ミュージアム アネックス 「マティス ― 色彩を奏でる」

東京・銀座 ポーラ ミュージアム アネックスで開催中の、ポーラ銀座ビル15周年を記念展覧会「マティス ― 色彩を奏でる」に行ってきました。 ポーラ美術館収蔵の《リュート》をはじめとした絵画5点と、晩年の傑作と言われる『ジャズ』(全20図)が展示 26点と…

市谷の杜 本と活字館

ずーっと行ってみたかった、ステキな建築物の市谷の杜 本と活字館 へついに行ってきました。事前にVRツアーで確認済みでしたが、実際を見るとその精密さに息を呑みます。 入ってすぐのところ。本を作る流れの展示です。受付の方が「どうぞご自由にごらんくだ…

アーティゾン美術館 「空間と作品」

アーティゾン美術館 Artizon Museum, Tokyoで開催中の「空間と作品」を観てきました。絵を飾るお部屋ごとの展示、額縁に注目した空間展示で、作品との距離も近く、視点がさらに広がる見方ができた気がします。気になった展示をチョイスして行きます。順路は…

水曜どうでしょうCARAVAN 2024 静岡県三島市

数年ぶり、リアル2024 水曜どうでしょうCARAVANに参戦です。今回は静岡県三島市会場の伊豆箱根鉄道本社敷地内 特設会場へ行ってきました。滅多に入れないであろう、鉄道会社の敷地内が会場で、道中もワクワクです。 向かっておりますよぉ 朝に乗る新幹線で、…

日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション

東京都現代美術館で開催中の、日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクションに行ってきました。全部濃い……。こんなに存在感のある作品たちが同時に展示されるとは、「私観」というワードが何度もよぎります。コレクター目線をちょっとだけ見られた気持ちでした…

「出光美術館の軌跡 ここから、さきへIV『物、ものを呼ぶ―伴大納言絵巻から若冲へ』」

出光美術館で開催中の、「出光美術館の軌跡 ここから、さきへIV『物、ものを呼ぶ―伴大納言絵巻から若冲へ』」に行ってきました。 1966年秋、東京・丸の内の帝劇ビル9階に開館して以来、皆さまに親しまれてきた出光美術館は、ビルの建替計画に伴い、2024年12…

日比谷シャンテ ベルサイユのばら×日比谷しまね館

ベルサイユのばら×日比谷しまね館の店内パネルがとても楽しかったのでご報告です。 入り口あたりにあるフォトスポットから楽しい! 名台詞多し!(笑) どのコマを選んでどんなセリフを言わせるかの吟味、かなり洗練されてるのでは! バラパン初めて知りました…

初めての宇都宮LRT(ライトライン)と餃子ざんまいの日

お久しぶりの遠出です! 間もなく開業1周年をむかえる、宇都宮LRT(ライトライン)に初乗車してきました。まだまだ新しくて、道ゆく人が写真を撮っていました。地元の子どもたちが連れ立ってモールのある駅で降りて行く、なごみの風景見送りながらほぼ全線乗っ…

国立新美術館『CLAMP展』

国立新美術館で開催中の『CLAMP展』に行ってきました。本展は日時指定券ではなかったので、土曜日に行ったのですが、大人気なことを想定して、開館10:00前の9:30に入場待機列に並びました。10分前の9:50に開場し、10:00ごろに入場できました。展覧会の構…

国立新美術館『高校生国際美術展』

『CLAMP展』のお隣の、『高校生国際美術展』(こうこうび)も見て来ました。 すごい想像力の宝庫でした。中でも日常的にある風景なのに、現実よりも生々しい作品が目を引きました。 書の部門は全然わからないのですが、こういう書体おもしろいなあという視点…

創刊50周年記念 花とゆめ展

東京シティビューで開催中の創刊50周年記念 花とゆめ展を観てきました。 50周年おめでとうございます。 わたしが「花とゆめ」とともに生きた時代です。 50年の歴史と総勢74人の先生方の原画展示は、ちょっとずつ色々盛りだくさんでした。読んでいたのは初期…

川崎大師 大開帳奉修 川崎駅ぶらぶら

今月、10年に一度の大開帳奉修中ということで、川崎大師にお参りしてきました。 とにかく大きい存在に圧倒されます。赤札は長蛇の列だったので諦めました。 供養塔のお手綱は手に取れました。弘法大師様の右手に繋がっていて、ご縁を結ぶことができるのだそ…

『ゴジラ都庁襲撃 ~GODZILLA: ATTACK ON TOKYO~』

都庁舎プロジェクションマッピング『ゴジラ都庁襲撃 ~GODZILLA: ATTACK ON TOKYO~』を見てきました。 始まる1時間前。すでに待機している人たちがいました。このあと近くのラーメンを食べにいきます。 始まる10分ぐらい前に戻ってきました。だいぶ集まって…