イベント
GW初日の土曜日、鎌倉が初めての人と連れ立って、名所めぐりをしてきました。有名ポイントは抑えたと思います。風は強かったけれどいい天気に恵まれた1日でした。まずは鎌倉駅下車して、小町通り経由でお昼のお店へ。GW初日なので混み合うことを想定して早め…
くいものや楽 経堂本店にて、9年お世話になったテニスコーチの謝恩会をしました。何年かぶりの飲み会ができてよかった! 食事も全部おいしかったです。左から飲み物、くるくるポテト、ホタルイカ。 豚バラもやし、牛すじ&ソーキ肉ジャガ、宮崎日南鶏炭火焼き…
森美術館で開催中の、『ヘザウィック・スタジオ展:共感する建築』に行ってきました。 入場するとパアッと広がる空と街の絶景。ここでの展示会は景色もすばらしいので、大好きです。『ヘザウィック・スタジオ展』は、とにかくユニークデザイン。ひとつの濃密…
パドブレ味噌教室「自家製味噌の作り方-Paddbre 麹のworkshop 3/19 (日)」に参加(今年2回目)してきました。 今回は両手がふさがって撮れなかった、こねるところの動画に挑戦です。味噌作りにご興味ある方の何かの参考になれば幸いです。 使用カメラはDJI A…
hmv museum(HMV&BOOKS SHIBUYA)で開催中の『ゲームセンターCX 20周年博覧会~CXPO20~』通称シェキスポへ行ってきました。15周年の博物館へ行ってきた記録はこちら→『ゲームセンターCX博物館~レトロゲームと歩んだ15年~』 - 2018-03-18「番組年表~「有…
3年ぶりに開催された羽根木公園は第44回 せたがや梅まつりに行ってきました。 梅はほぼ満開でした。いろいろな種類の梅があります。いくつか写真を載せていきます。名前はメモってきませんでした。一番初めの写真は、たくさん花をたくわえたたしだれのきれい…
下北沢 BONUS TRACKに初上陸。 週2で営業しているサワー屋さん、「Botany」さんとこの度コラボした「Botany×DORIP(サランちゃんのコーヒー)」を飲んできました。 BONUS TRACKの南側の様子です。何度か前を通っていますが、店内に入るのは初めて。この一角…
昨年初めて参加して、かなりいい感じだったので、今年も自家製味噌の作り方-Paddbre 麹のworkshop- 1/28(土) に参加してきました。講座内容も良かったし、できた味噌を使った食事で断然調子良い感じになったので、日々の良い腸活ができるように意識が向くよ…
東京国立近代美術館で開催中の大竹伸朗展に行ってきました。 以前大竹伸朗 全景 1955-2006に行ったのは、実に17年前! 行く当日、朝まで仕事が終わらず徹夜明けで行ったものだから、後半脳がパンクして朦朧としていたおもひで。 美術館入り口前から展示は始…
私が2022年行ったイベント、ライブ、鑑賞のまとめです。昨年よりはおでけけできた気がします。とはいえまだまだ慎重に。その中で、いろいろな困難を乗り超えて開催が実現したイベントへ、行けた! 記録です! とても慎重な行程で、ひとつひとつが大事な出来…
駐車場だけど、スペシャルティコーヒーが飲めるギャップがすごい西銀座駐車場コーヒー へ。 きれいなおねいさんに淹れてもらいました。 ブラジルと中国産豆のクリスマスブレンドをいただきました。中国産の豆、多分初めてだったけど、エチオピアチックなフル…
相模国一之宮寒川神社に行ってきました。3年ぶり! JR相模線「宮山駅」下車徒歩10分ぐらいです。 この川の橋からの眺めが好き。空が広い. 平日休みをとって来ました。人少なめ。 方位盤と渾天儀レプリカ。寒川神社は八方徐の守護神です。 おみくじを引いたら…
東京都美術館で開催中の、『展覧会 岡本太郎』東京展に行ってきました。 大変なボリュームでした。写真撮影OKのところが多かったのでいくつかアップします。 かわいいゾーン。 アートでかわいいってすごいな。 フランスで発掘されたという、初期の名無しの作…
東京シティビューで2022年9月17日(土)~11月20日(日)の期間開催中の『誕生50周年記念 ベルサイユのばら展-ベルばらは永遠に』に行って来ました。 入ってすぐの撮影スポット。パネルと一緒に撮影できます。順番待ちが多かったので遠目に見てました。この…
今年、2022年の2月、paddbre(パドブレ)味噌教室で仕込んだ味噌が解禁となりました。初めての味噌作り! →自家製味噌の作り方-Paddbre麹のworkshop- - 2022-02-06 これが仕込んだときの状態のまま。 横から見たところ。なんか黒い! これから開けます。 蓋…
下北沢で開催されたムーンアートナイト下北沢 | MOON ART NIGHT SHIMOKITAに行ってきました。 新しいiPhone14Proを持って下北沢ぶらぶら。でっかいお月見してきました。 真下ビュー。 まだ日の入前。雰囲気違いますね。月に対して人類の信念や理解に、新たな…
クリエイティブオフィスキュー2年に一度のお祭りが、4年ぶりの開催となりました[CDJ2022] CUE DREAM JAM-BOREE 2022を、配信で自宅から参戦しました。いろいろな思いが詰まってる4年ぶりの開催です。みんな全員おもしろかったし良かったしたくさん泣いたし笑…
北海道旅3日目最後は札幌をうろうろしました。『水曜どうでしょう』と『ゴールデンカムイ』が混ぜこぜになっています。 まずは南平岸にある、旧北海道テレビ HTB本社跡へ。 旧社屋があったところは絶賛建築中、物件エントリー受付中です。(2022.7.25現在) …
ついにこの夏、水曜どうでしょうハウス公開が開催されました。北海道は赤平の森にて、ご存じ『水曜どうでしょう』「北海道で家、建てます」のどうでしょうハウスが、満を侍して一般公開。発表を受け見学チケットを取ったはいいものの、赤平ってどうやって行…
旅のカリスマ 3年ぶりの飛行機旅です! 空港では対人ではない、荷物預けるコクーンのような装置を初めて見て、大興奮。 この度水曜どうでしょうハウス公開に参加するべく、北海道へ旅立ちました。果たして開催されるのか、参加できるのか、旅立つ日まで心配…
日本橋クルーズの運営する日本橋発着のオープン観光クルーズ船、サンセット 東京港70分(A):晴海運河・東京港 に参加してきました。生リバーガイド付き!昨今再開発の波が来ている歴史ある日本橋周辺の、日々変わりゆく風景を、 橋を通して堪能したいと思…
突発で決まった、さくらんぼ狩りに行って来ました。これは日帰りバスツアーで甲州さくらんぼ狩りと富士山五合目に行った記録です。図らずも先週のムーミンに続き、2週続けてバス旅行になりました。お時間ある方は見てってくださいな。今回は添乗員さん同行バ…
ねんがんのムーミンバレーパークに行ってきました。この日の飯能は37度予報。熱中症対策万全で挑みました。 今回は東京駅から出ている直行バスで。ラッピング超盛り上がる! →東京駅発着⇔ムーミンバレーパーク ※トイレ付 旅のカリスマ、バス酔い止めを飲む。…
森美術館で開催中のChim↑Pom展:ハッピースプリング(会期:2022.2.18(金)~ 5.29(日))を観てきました。以前楳図展行った4人で、またお休みを合わせて平日鑑賞を実行です。 「ハッピーかスプリングな写真を窓口で見せると当日券300円引き」をやりました…
東京ミッドタウンガーデンのNonbiri On the Green(2022年5月7日(土)〜5月29日(日))と、PICNIC SHEET EXHIBITION(2022年5月10日(火)~5月29日(日)) を見てきました。 その様子の写真です。前日からの雨が上がり、新緑が映える良い空間でした。 ふ…
東京ドームシティGallery AaMoで開催中の、『ゴールデンカムイ展』に行ってきました。祝日チケット日時指定券です。感想にネタバレありますので、未見の方はご注意です。 本展覧会はコミックス既刊以降の物語も展示します。アニメ化されていないストーリーも…
国立新美術館で開催中の、メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年を観てきました。イタリア濃厚肉肉しい宗教ルネッサンスから、フランス革命後の近代カラフル印象派の流れがわかりやすい展示でした。クラナッハの「パリスの審判」ずっと観たかったの。今回…
Bunkamura ザ・ミュージアムで開催中の、『ミロ展―日本を夢みて』に行ってきました。会期終了1日前に滑り込みました。ミロの展示を見る機会久しぶりだなーと思って調べたら、20年近くごぶさたでした! いいタイミングで観に行くことができました。 ジョアン…
崎陽軒の工場見学に参加してきました。会社理念、シウマイ弁当の始まり、作られていくシウマイたちを見ることができて、試食も付いて何と無料。感染対策も徹底してて案内の皆さんも細やかな気配りで、すばらしかったです。 5.6人ずつのグループ3つに分かれて…
JR武蔵野線 東所沢駅から徒歩で10分ほどのところざわサクラタウンで開催中の、ところざわサクラタウンで開催中の『大乙嫁語り展』に行ってきました。展示最終日に滑り込みです!『乙嫁語り』の展示会初めてです! 展示内容はカラー原稿、キャラごとの生原稿…