カエルニッキ

ド・ザイナー。

大井町 NIDO (ニド)


大井町の超名店イタリアン NIDO (ニド)にて打ち上げをしてきました。前菜盛りからテンション上がりました! ここはすばらしいお店ですね。


スパークリングワインをはじめてお椀で飲みました。シュワシュワ口当たり良くてあっという間に酔いました。コロナ禍ですっかりお酒と遠ざかってしまい、ぜんぜん飲めなくなっておりましたが、ちびちびとおいしくいただきました。



飲んでいたワインです。


揚げパンがこれまた至高。
左のニョッコフリット(モデナ名物揚げパン)は、塩っけがありスナック感覚でつまめます。
花模様の方はティジェッラ(ストラッキーのチーズ入り)といって、おやきのようなボローニャ伝統の郷土パンだそうです。とろけたチーズが挟まってて、前菜の生ハムを挟んで食べてもいいんだそう。どちらもおいしいです!


アキレス腱とハチノス。多分ほぼ初めて食べるもの。不思議な食感でもあったけれどおいしかったです。


馬刺しのカルパッチョ。これはさっぱりしていいアクセントになりました。周りのバルサミコ酢がデザートっぽいあしらいで写真映えしますね。お店のお料理、よく考えられてます。


ホカホカのフォカッチャ。何でも合うのでお代わりしてしまいました。


豪快! Tボーンステーキ!(要予約3名様から) もうみたままそのまま柔らかくておいしいいい! 確かにこれは複数人でないと食べきれないかも。ありがたくて拝んでしまいました。


マスタードから味変で塩胡椒もあります。入れ物がかわいい! それぞれ「PEPE」「SALE」と書いてありました。胡椒と塩のようです。イタリア語も味わいながらいただきます。


今回イタリアンということでとても期待していたのがラザニア。ラザニア大好きなのですが、なかなかありつけないでいます。ニドラザニアは、パスタと具材のバランスといいチーズ密度といい期待以上でした! おいしいラザニアが食べられるお店貴重です。


手打ちパスタのリングイネは超絶妙な歯応えで、他のお店のパスタと一線を画しているおいしさでした。


この日オススメの、入荷したばかりのどこかのアスパラと、卵はどこかの名産地のものの料理。(名前失念〜)。テレビでたまに見る、スライスされたお高いキノコはじめて食べます! 味はよくわかりませんでした。



店内はテーブル間隔があり、イタリアものがたくさんあります。『水曜どうでしょう』の大泉さんの「イタリアのものが好き」の名言が脳裏を横切りました。


大井町ニドさん、名著フリーペーパー『イタリア好き』の協力店に載ってるようでした(見てない聞いただけ)。この『イタリア好き』、水曜どうでしょう D陣の「どうで荘」リアルスタジオがある武蔵新城の同じ建物内の「ファムのオトナリ」というパニーニ屋さんで見たことがあって、イタリア好きなお店仲間だと思ってしまいました。
関連ニッキ→武蔵新城 第六南荘[コーヒー豆もったの/菓子工房イチエ/ファムのオトナリ/茶スタンド六一] - 2022-01-29


飲むジェラート ズグロッピーノというアルコール飲み物だそうです。缶がかわいい! お店のおねいさんもかわいかったです!


デザートはとちおとめジェラートアメリカーノで。コーヒーおいしい! エスプレッソマシンで入れたアメリカーノかな。


乗ってきた容器がかわいくてググったらファブリのアマレーナというシロップの容器のメーカーのようでした。


昨年の大物案件(私の中で)の打ち上げが、ようやく叶ったのですが、会話がグローバル視点で感覚が鋭くて世界が広くて、私はすごい人たちとお仕事で関わらせていただいたんだなぁと改めて感じました。ありがたすぎました。ありがとうございます。


ベトナム、札幌、京都みやげ(ふたばの豆もちあとで焼いた)をいただきました。onちゃんかわゆい。


大井町ニド超オススメです!

NIDO (ニド)
営業時間:17:00~23:00(L.O22:00) 
定休日:日曜日 + 月曜日不定休(月2回)
場所:東京都品川区大井1-55-12 ベルフルーレ 1F
tel:050-5571-9972
禁煙


大井町のまつげ


23.03.27

自家製味噌の作り方-Paddbre 麹のworkshop- 2023年3月〈動画あり〉


パドブレ味噌教室「自家製味噌の作り方-Paddbre 麹のworkshop 3/19 (日)」に参加(今年2回目)してきました。


今回は両手がふさがって撮れなかった、こねるところの動画に挑戦です。味噌作りにご興味ある方の何かの参考になれば幸いです。


使用カメラはDJI Action 2で胸元あたりにマグネットで固定しての撮影でした。暗め、画面動く、画角から外れるという三重苦ですが、自家製味噌とDJI Action 2にご興味ある方はご覧になってみてください。


1月末に同じ教室を受けましたが、発酵とか麹とか菌とか旨味とか、材料が作られる過程の話まで聞けて、何度受けてもワクワクするワークショップでした。毎回教室で使用しているコウジと煮大豆は島根県にあるやさか共同農場さんのもの。



そのあとのランチとデザートも最高!


帰宅してから重しの塩を乗せる儀式を終えて封印。10月の味噌解禁楽しみです!

【関連ニッキ】

23.03.26

渋谷 月島もんじゃくうや


映画の後、突然のお好み焼き欲で、月島もんじゃ くうや 渋谷へ。わ〜! お好み焼きとかもんじゃとかコロナ前ぶり!

こちら各テーブルに鉄板があり、店員さんがテーブルに来て焼いてくれるシステムです。店員さんみんな若くて、テキパキ手際良くてよくできてるなあと思いました。


まずはもんじゃ。定番の大好きな明太もちもんじゃにしました。

もんじゃプロに作ってもらうのみてて楽しいタイムラプス。


完成です。
何と同行者にもんじゃ初体験の人がいて、ちっちゃいヘラで食べるんだよと言ったら驚いてた。ヘラですくったのを皿に乗せて、箸でつまんでたけど、そうなるのか〜。


次はお好み焼きです。くうやスペ玉を注文。


具材を順番に炒めつつ

お好み焼き完成の様子です。


その横で、鳥ももハニーマスタード

ジュワー


最後は海鮮ガーリックライス。


材料を鉄板にザーッと置いてしばらく放置。


時折店員さんが来てはひっくり返して完成。プリプリ海鮮に、香ばしい焼き飯おいしかったです。


いつも並んでいるお店でしたが、雨降りの日だったので、ちょっと空いてて並ばずに入れました。

月島もんじゃ くうや 渋谷
営業時間:[月曜・火曜・水曜・木曜]10:45~23:00
     [金曜・土曜]10:30~28:00
     [日曜]10:30~23:00
定休日:なし
場所:東京都渋谷区渋谷1-25-6 パークサイド共同ビル 1F
tel:03-6712-6788
禁煙

23.03.26

渋谷 ジンナンカフェ


博覧会のあとは、JINNAN CAFE SHIBUYA - ジンナンカフェ渋谷でひといき。


フロアも広く160席あるキャパ大きめの雰囲気抜群のカフェですが、大人気で店内が混んでいたので、雨でちょっと寒いけどお外のテラスのテーブルに着席。1階の巨大壁画や、地下のフロア装飾がステキ。ドラマの撮影にもちょくちょく使われているようです。


スフレパンケーキは完売していたので(卵不足)、いちごたっぷりパフェみたいなのを注文。いろいろ入っていて見た目鮮やかで、中もサクサク、しっとり食感が楽しめてコーヒーにぴったり。


渋谷とかはカフェ難民になりがちなので、穴場知りたいです。

JINNAN CAFE SHIBUYA - ジンナンカフェ渋谷
営業時間:【Mon-Fri】
      Lunch  11:30~16:00
      Dinner 16:00~23:00 (L.O. 22:00)
     【Sat,Sun&Holiday】
      11:00~23:00 (L.O. 22:00) 
定休日:
場所:東京都渋谷区神南1-17-5クーラビル1F・B1F
tel:03-5728-3786
禁煙

23.03.26

渋谷『ゲームセンターCX 20周年博覧会~CXPO20~』


hmv museum(HMV&BOOKS SHIBUYA)で開催中の『ゲームセンターCX 20周年博覧会~CXPO20~』通称シェキスポへ行ってきました。

15周年の博物館へ行ってきた記録はこちら→『ゲームセンターCX博物館~レトロゲームと歩んだ15年~』 - 2018-03-18

「番組年表~「有野の挑戦」の歴史~」歴史のある場面写年表は、時折書かれたコメントにクスリしました。20年長いですねー。


フォトスポット、課長の挑戦部屋の様子です。


課長の上着を着て写真が撮れるようになってます。


「カメラ阿部のスタイリッシュカット部屋」何でもできるカメラマン阿部さんのパネルが良かったです。

最後の映像の部屋では、15周年の時のセレクトパネルにもあったけど、20周年のハプニング総選挙〈前半〉開催中でした。そのエントリーの中で「名古屋で降りなかった男」にキレる岐部先生が何回見ても笑ってしまう。最高。


スタンプも確保。20周年おめでとうございます。

<東京会場>『ゲームセンターCX 20周年博覧会~CXPO20~』
期間:2023年3月4日(土)~4月2日(日)
時間:11:00~20:30 ※入場は20:00まで
料金:800円(税込)※未就学児無料(前売券販売
場所:<東京会場>hmv museum(「HMV&BOOKS SHIBUYA」6F)

23.03.26

『シン・仮面ライダー』

庵野秀明監督最新作『シン・仮面ライダー』を観てきました。感想にネタバレあるかもしれませんので、未見の方はご注意です。


ストーリーはシンプルでしたが、密度が重厚でした。監督の愛ゆえなのかポーズとか構図とか変身とか加速とか変形とか力とか感情とか、マンガみたいなところもあって気持ちがジェットコースターのように揺さぶられた末……良かったです! サソリオーグのあの、なんだったのか感が好き! ありがとう!

加速する変形がとにかくかっこいいし、必殺技は漫画みたいだけどオリジナルオマージュだってわかるし、ほんの一部しか分からなかったけれど、仮面ライダーを大事にしている要素が詰まっていることはすごく感じられました。

後からすごいヲタの人たちが解明していく元ネタや、小ネタをネットで見るたびにすごい! となって、庵野展で見たあの好きなものコーナーを、盛り込めるだけ盛り込んだという感じでした。前作『シン・ウルトラマン』が軽く見えるほどに、密度が高かったです。

いままでの「シン」シリーズに登場していた役者さんが出ていましたが、大人の事情で叶わなかったけれど、庵野監督の中では世界は繋がっているらしい。そう思いながら見ると、丸ごと庵野博物館のような作品だったと思います。


劇場特典のカード2人分、1ペア揃いました。

23.03.25

京橋 アナログ八重洲


銀座の茨城アンテナショップのカフェは、いつも狙って行くけど満席で、イチゴたちを横目で見ながら、すぐ裏の通称アナログ八重洲 ソファスタイルカフェ アナログカフェ/八重洲TOKYO | atticroom。へ。ここの隠れ家的な内装はとても良いです。好き。


前回とまた違う席に座れました。



店内装飾いい眺めです。


渋谷コーラなるものがありました。スイーツもおいしくいただきました。


印刷だけどいい趣き


Museum of the Flyer

ソファスタイルカフェ アナログカフェ/八重洲TOKYO | atticroom
営業時間:月曜日-日曜日 11:30-23:30
定休日:木曜日
場所:東京都中央区八重洲2-11-2 城辺橋ビル別館
tel:03-6281-8707
喫煙あり(要確認) wifiあり

【過去ニッキ】

23.03.25