カエルニッキ

ド・ザイナー。

有楽町 交通会館 あけぼの


ねんがんの交通会館 あけぼののカツ丼をやっと食べられました。三顧の礼どころじゃないぐらい、行くとお店が何かしらの理由で閉まっているタイミングで、ようやくです。

やはり人気店で、お店の前にはずらりと列が形成されていました。


入店までいろいろな掲示物を読むことができます。


おもしろかったのは、店頭に並んでる時、ホワイトボードに注文の品名書いて、窓越しに中の女将さんに見せる方式。常にお客さんが待っているお店ならではの工夫なんですね。

上カツ丼を注文。サラダもだけど予想よりカツの量が多い! 食いしん坊にオススメ! カツ丼はとじた甘いタレがおいしかったです。これがまた食べたくなりそうな味でした。


メニューの様子です。

あけぼの
営業時間:[月・火・木・金]11:00~14:30/17:30~20:00
     [水]11:00~14:30
定休日:土曜日、日曜日、祝日
場所:東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館 B1F
tel:03-3211-3934
禁煙

23.10.17

『トランスフォーマー/ビースト覚醒』字幕版


今度の敵は惑星サイズ!? 実写版シリーズ7作目、『トランスフォーマー/ビースト覚醒』を見てきました。感想にネタバレあるかもしれませんので、未見の方はご注意です。

新章開幕ということて、新しいトランスフォーマー見参です。

タイトルにもあるビーストは動物からのトランスフォームで、リーダー名がオプティマスプライマル。紛らわしい! オプティマスプライムと共に、どちらも信念を持った頼りになるリーダーです。動物変形が新鮮で良かったです。なんだかここにきて原点に返ったような感じを受けました。

ポルシェのミラージュが高速を走りながら分身するシーンが見どころ。

今回、思いのほか人間の話に厚みがありました。人間も応援したくなります。ここまで人が活躍するの珍しいパターンでは!? 従来の胸熱な展開が蘇った感じもします。続き楽しみです。


23.10.17

日比谷 Q CAFE by Royal Garden Cafe


灼熱の外から、ミッドタウン日比谷の6階にある、Q CAFE by Royal Garden Cafeへ、涼みに。


ロイヤルガーデンカフェで、果実ソースをかけるアフォガード。果実ソースは、コーンの中にあたたかい状態で入っており、自分でかけるのです。ブルーベリーが異常においしかったです! 暑くて冷たいのばっかり食べちゃいますね。


キューカフェ
by ロイヤルガーデンカフェ
Q CAFE by Royal Garden Cafe

営業時間:平日:10:00 - 22:00 (L.O. 21:00)
     土日祝:11:00 - 22:00 (L.O 21:00)
場所:東京都千代田区有楽町1-1-2 東京ミッドタウン日比谷 6階
tel: 
禁煙

【関連ニッキ】

【余談】


ちょっと早い誕生日プレゼントもらった〜。ゴリラとハリオのペーパレスドリッパー。1杯用。明日これで淹れてみよう〜!

ハリオのペーパーレスドリッパーで、いつもの東ティモールを淹れてみた。取説に中挽きってあったけど、うち粗挽き気味なので微分出ず。味は苦味がなくてまろやかに! これ不思議。脂かなあ? 同じ豆で味変できますね。ただ、紙より落ちる速度が遅いw

23.10.01

東京国立近代美術館『ガウディとサグラダ・ファミリア展』


東京国立近代美術館で開催された『ガウディとサグラダ・ファミリア展』に行ってきました。


常々、この形状に生き物っぽいイメージがあった理由がわかった気がします。全てシンプルに自然のものの組み合わせで、ひとつひとつは単純だけど、それらが細かく複雑に関係してて、壮大な世界を作っていました。模型で確認できましたが、何しろ実際のものはスケールが大きすぎて想像つかないですね。

「ガウディが始めた」と言うワードを何度も見て偉大すぎる人だったことがわかりました。
事故死は聞いたことありましたが、見た目が貧しい格好をしていたせいで、事故った時に3回も病院へ搬送断られた話つらいです。


3章は写真撮りホーダイコーナーでした。小さいパーツ模型がたくさんあって、どこの部分か、ちょっとわかった気分になれます。わかるとずっと見てしまいさらに時間がかかりました。




写真で見る採光するお花の天井、木の枝のように伸びて支える柱が美しい。


4.8.16.32と倍々に角数が増えて上に重なる柱の模型がわかりやすく、紐をぶら下げた形状を逆に建てた構造物という展示で、パズルのピースがはまったような気分になりました。


グッズも結構充実してました。いろんな会社が入ってた感じです。砕いて使ってたタイルのオーナメントグッズあったら良かったなと思います。カラフルな紙ものとか布物とか。絶対売れると思う。カラフルなマステは買ました。仕事柄もあるけれど、モザイクタイルなど、ガウディ配色はすごく惹かれるし、参考になります。


夏真っ盛りno竹橋のあたり。お堀の緑が超元気。

『ガウディとサグラダ・ファミリア展』東京会場
期間:
8月26日(土)まで:10:00~17:00(金・土曜日は20:00まで)
※7月30日(日)、8月6日(日)、13日(日)、20日(日):9:30~18:00
8月27日(日)~9月10日(日):10:00~20:00
※8月28日(月)、9月4日(月)も臨時開館(10:00~20:00)
※いずれも入館は閉館の30分前まで
休館:月曜日(ただし7月17日、8月28日、9月4日は開館)、7月18日(火)
時間:10:00から18:00まで
料金:無料
場所:東京都千代田区北の丸公園3-1 東京国立近代美術館 1F企画展ギャラリー
   東京メトロ東西線竹橋駅」 1b出口より徒歩3分

23.10.01

『特別編 響け! ユーフォニアム ~アンサンブルコンテスト~』


劇場アニメ『特別編 響け! ユーフォニアム ~アンサンブルコンテスト~』を観てきました。感想にネタバレあるかもしれませんので、未見の方はご注意です。

大きな大会前の部内のコンテストという小規模な中でも、作画の美しさと息吹きの臨場感と、成長と変化と気付きが60分弱の中に凝縮されていました! なんて上質なアニメーションなんだろう。こんなに上等なアニメーションを見るこの時に生きていられて幸せです。

久美子の適当に気を抜いた感じのところが好き。見習いたい。

上映開始まで、久しぶりの新作だなあと、ホワホワ気分でいましたが、オープニングが始まってちょっとしてから、テロップで池田晶子さんの名前を見た瞬間、自分で制御できない感情が湧き出てきて、気づいたら号泣してました。泣くシーンではなく、むしろ明るいスタートシーンでした。

でも世界で同じような不意打ちを、感情の揺さぶりを受けた人は人はいるはず。ほんとに、不意打ちで自分に驚きました。見る前はむしろ忘れていたぐらいで。

本作が最高の作画ですばらしいアニメーションであればあるほど、その込み上げてくる熱いものが大きいです。よくぞここまで、と。制作に関わったすべての人たちに感謝をこめて、感動をありがとうと伝えたいです。


1週目の入場者特典は短編小説。3種類あったようです。3人で観に行って1種類ダブり。

【関連ニッキ】


23.10.01

西荻窪うろうろ


西荻窪ウロウロした記録です。


以前買ってサクサク食感のクッキーが忘れられなくて、また行ってきた西荻窪 Khanam(カナム) 。いろいろ買ってきました。米粉のクッキーがサックサクで特に好き。


独特な本がずらりだった、旅の本屋 のまどさん。


西荻窪 コーヒーショップ豆の木 で豆購入。店主とても気さくな方で買いやすかったです。焙煎機が変わった形で、ガラスケースに入っていて、展示物みたいだったけど、ドイツ製らしい。しのぶちゃんにいろいろ教えてもらって西荻窪堪能してきました。ありがとうしのぶちゃん!



ここの揚げパンおいしかったので、ご報告です。 西荻窪 パン屋 tOki dOki


名作チョイスに惹かれる、西荻窪鍼灸整骨院ロンギヌスの槍、効果ありそうなイメージ!


紙モノ雑貨店ぺぱむら さんで、好みのもの買ってきました。かわいい紙ものたくさんあって良いお店。


西荻窪、いい街です。

23.09.30

西荻窪 どんぐり舎


西荻窪は、喫茶店天国。
行くたびに満席で諦めてたどんぐり舎 donguriya 西荻 自家焙煎さんへ、ついに入店叶いました。1974年創業。



童話のような昭和のような良い雰囲気な店内。




名盤、名作が並ぶ店内は情報量過多です。


店内暑かったので、今季初のアイスコーヒー。多分冷房があまり効いてなかった。今度は涼しい時に入りたいです。


かわいい。

どんぐり舎
営業時間:10:00~21:00 
定休日:無休
場所:東京都杉並区西荻北3-30-1
tel:03-3395-0399
禁煙

23.09.25