2024年3月31日で閉場となった、下高井戸駅前市場の現在。空間を感じます。
閉場前に行った記録はこちら→下高井戸駅前市場 - 2024-03-17
敷地あとを見ると、案外小さかったのだなと。建物があった時は大きい感じがしていました。不思議な感覚です。鯉がいた池も埋めたてられてました。
このあたりは、京王線の仙川〜笹塚間の高架化工事とともに、沿線の再開発が絶賛進められているところですが、下高井戸駅周辺地区の街づくりのルール検討街づくり懇談会も行われているようです。下高井戸商店街は何かしら取り組みがあったり、元気な商店街のイメージがあって、こういうところだなーと思います。
お昼はビリヤニがあるというのでインドカレーMILAN 下高井戸店へ。
マトンビリヤニを注文しました。大盛りです! さすが学生の街です。中にはマトンの肉がゴロゴロ。辛さは普通と注文しましたが、もうちょっと辛めでも良かったです。次はそうしましょう。中にピーナッツが丸ごと入っていておいしかったです。
なんとか食べ切りました……。年齢の割には食べる方だと自覚はあります。
ちなみにこちらはチキンビリヤニ。見た目変わらないけれど中にチキンが。
メニューの様子です。下高井戸駅すぐ。
お昼を食べた後は、世田谷区にある菅原神社(菅原天神)へお参りしました。住宅街にひっそりと、こぢんまりとしつつも由緒ある立派なお社でした。
お参りしたら、中から祝詞が聞こえてきました。
湯島天神でも見かけたのですが、撫で牛。菅原道真公は牛に深い関係があるとのこと。背後に梅の木があり、咲いたらきれいだろうなと思いました。
社殿の左手には御嶽神社と稲荷神社があり、厳島神社の弁天様にもお参りできるようになっています。鳥居があり、弁天池があり、赤い橋があり、小さいながらも全部揃っている感じです。ここにも梅の木がたくさん。
神社をあとに、居酒屋「たつみ」の姉妹店、たいやき屋の「たつみや」さんへ。
ここのあんこ好き。衣も香ばしくてクセになります。大変満たされました。
25.01.13