カエルニッキ

ド・ザイナー。

鎌倉Trip


GW初日の土曜日、鎌倉が初めての人と連れ立って、名所めぐりをしてきました。有名ポイントは抑えたと思います。風は強かったけれどいい天気に恵まれた1日でした。

まずは鎌倉駅下車して、小町通り経由でお昼のお店へ。GW初日なので混み合うことを想定して早めの行動です。


とはいえ、小町通りには魅力的なお店がたくさん。イチゴ飴の鎌倉そらつきでつまみ食い、お土産用に鎌倉半月鎌倉壱番屋で自分用のおせんべいゲット。


お昼は、黒毛和牛100%の手作りハンバーグのお店、鎌倉 雪ノ茶屋へ。開店10分前に着いたら、お店の方がすぐ入店させてくださいました。鎌倉ハンバーグステーキランチを注文。おいしいです! コーヒーはハンドドリップで淹れていたのを確認。良いお店です。


カルピスのプロマイド! ステキ! このライン、ロゴもイラストも完璧なデザインだと思います。


どこか雅な雰囲気の店内です。外国のお客さんも喜びそうです。食後は鶴岡八幡宮へ向かいます。


鎌倉のシンボル、鶴岡八幡宮です。実朝暗殺現場の大銀杏は今はなく、囲われています。昨年のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』を見ていて、歴史的出来事に想いを馳せてみたり。


本宮からの眺め。海に向かって鳥居が続いています。海は由比ヶ浜海岸、そこから2km八幡宮へ真っ直ぐ延びている参道が若宮大路。手前の建物が舞殿。静御前義経を想い舞を舞った場所。「しづやしづ しづのをだまき くり返し 昔を今に なすよしもがな」この歌が切なくて可愛くて好きです。


なんと新緑の美しいことでしょうか。この時期に来られてよかったです。ここは若宮大路の真ん中の一段高い道の段葛。頼朝公が政子の安産を願って作られた道と言われています。


鶴岡八幡宮から徒歩で鎌倉大仏へ。御成通りでお店で買い物しつつ向かいました。途中にで見かけた、発掘調査の現場。どんな文化財が出たのでしょう。


鎌倉の大仏様がいる鎌倉大仏殿高徳院です。与謝野晶子の有名な歌碑「かまくらやみほとけなれど釈迦牟尼は美男におわす夏木立かな」があります。本当に美男です。この後は江ノ電に乗って江ノ島方面へ。


江ノ電長谷駅の様子です。大賑わいです。


スラムダンク』の聖地となっている、江ノ電 鎌倉高校前駅の近くの踏切にも行きました。こちらもひっきりなしに人が訪れていました。大人気です。踏切前は普通に車道なので、安全第一で臨みましょう。


江ノ島駅より江ノ島方面へ少し歩いたところにあった、江の島の新名物 | 江の島プリンのソフトクリーム。大変美味しゅうございました! 香ばしさと甘みとコクが絶妙なバランスで、飽きのこないソフト。プリンの方も香ばしい独特のお味でおいしかったです。ここのは独特なコゲ味?がしますね。こだわりの麦こがしが効いているのでしょうか。


江島神社参道です。



2023年GW、江ノ島エスカーはキラキラでした。


エスカーは3段階あり、途中で参道を見下ろせる隙間がありました。


一路、江の島岩屋へ向かいます。何度も江ノ島は来てますが岩屋の中に入ったのは今回が初めて。強風で波がザパーンでした。

この時の特別イベントがこちら→「江の島岩屋」再開30周年記念!! 2023年4月18日~4月30日 9:00~17:00“プロジェクションマッピング”を江の島岩屋内第一岩屋壁面に投影!


与謝野晶子歌碑のプロジェクションマッピングがなかなかゲーミング晶子でした!


江ノ島岩屋は海蝕洞窟で、偉人の修行の場とか、江ノ島信仰の発祥の地とされていて、北条氏の家紋の元になった時政の龍神伝説もここにあったとか。ロウソクで神秘な探検気分が味わえました。


たこせんアート。


サムエル・コッキング苑内の日本初フレンチトースト専門店 | LONCAFEでフレンチトースト。しらす丼をいただきたかったのですが、18:00を境に沿道のお店が軒並み閉まっちゃいまして(たこせんとか食べてるから……)、それでもステキカフェに入店できました。


日の入り前に座ると、刻々と海と街の景色が変わる、眺めの良い開放的なテラスが過ごしやすかったです。スマホスタンドがあるので、風景をバックに時々写真を撮る人たちが訪れていました。


サムエル・コッキングでは「MIRRORBOWLER 光 ART~春の宵~」イベント真っ最中。

MirrorBowlerのおりなす光のインスタレーションが楽しめます。


外の風を感じつつの、音楽と光と影がすごくきれい! こんなキラキラした大々的なイベント来るのも久しぶりです。


ミラーボール装飾、こんなにキラキラほどこされてていいの?と思った、中国伝統建築様式の東屋が神秘的。


森を抜けるとそこはクラブ だった。この感じ久しぶり!


帰り道、下る途中の夜景がきれいに見えるポイント。


橋のたもと。何をしているんでしょうか。お魚獲ってる?


帰りは品川方面へ行くのに便利な懸垂式湘南モノレール江ノ島から大船まで乗りました。朝の鎌倉駅からずーっと人混みで過ごしていましたが、ここだけはすごく空いていたので、ゆったり着席。オススメです。


鎌倉で買ってきたおみやげと嗜好品。御成通りにあった、鎌倉ねこサロンが、とことんねこグッズサロンでした。

朝から晩まで、よい天気には恵まれましたが、風が強くて、みんなで撮った写真は、風で乱れまくった髪の私たちの姿が……。これも含めていい思い出になったと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。何かの参考になれば幸いです。


23.05.22

銀座 BARAcafe


ねんがんの、茨城アンテナショップIBARAKI senseBARAcafeで、茨城県産イチゴの贅沢パフェがいただけました!


メニューの様子です。


贅沢イチゴパフェと、超たっぷり果実が入ってるイチゴミルク2個。コーヒーはサザコーヒーです。丸ごと茨城ですね。

こちら、行くと毎回満席で入れずにいたのですが、今回はナイスタイミングで入店できました。イチゴのシーズンに入れたのがうれしいです! 使われているイチゴは、いばらキッス。ジュウシィ! ソフトもミルク濃厚で大満足。次はメロンですね!


外から見えるメニュー。これでそそられないわけがない。

IBARAKI sense
BARAcafe
営業時間:10:30〜20:00
定休日:年末年始
場所:東京都中央区銀座1-2-1紺屋ビル1F
tel:03-5524-0818
禁煙

23.05.19

『Winny』


2002年、簡単にファイルを共有できる革新的なソフト「Winny」が登場し、ユーザーに違法アップロードされダウンロードされ、社会問題となり、開発者の金子勇さんが逮捕されるという件を映画化した『Winny』を観てきました。感想にネタバレあるかもしれませんので、未見の方はご注意です。

当時のことはよく知らなかったけれど、金子さんは2004年に逮捕、2011年に無罪が確定するまで7年かかり、2013年に急性心筋梗塞のため43歳で亡くなっています。事情はわかりませんが、無罪判決からわずか2年しか生きられなかったのが残念でなりません。

新しい技術を止めようとするものと進めようとするものの、昨今、世界中で騒がれているAIと全く同じような出来事が起こってる印象でした。AIについては、世界はこの加速する進化に倫理的な問題解決を模索し続けるでしょうが、AIによって生み出される可能性を最大限に引き出せるのがプログラマーで、その視点の広さと発想は人類の財産だなと凡人の自分は思うものです。

23.05.17

水天宮 カフェ・オーレ!水天宮


雨で、人の気配のない土曜日の水天宮まわり。ふと辿り着いたカフェ・オーレ!水天宮は何組かのお客がいて、店内はあったかい雰囲気でした。


コーヒーも期待して良さそう!


コロンビア マグダレナスプレモを注文。苦味の後にちょいジューシーな酸味がきてなんとも程よい感じの。この豆、自分でも淹れたことあるけど、こんな複雑に風味の展開が感じられなかったです。さすがプロ。


パフェの様子です。コースターがタイルみたいでおしゃれでした。


焙煎機もありました。


小物かわいい。


ホッとするような落ち着くカフェでした。

カフェ・オーレ!水天宮
営業時間:平日12:00~16:00/土日祝12:30~16:30
※お休み、営業時間は急遽変更となる場合がございます。ご了承ください。 
定休日:不定
場所:東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-12 和田ビル 1F
tel:070-8444-8285
禁煙


23.05.14

水天宮 #カツ丼は人を幸せにする


カツ大好き友人に評判の、とじないカツ丼を食べに、#カツ丼は人を幸せにする 日本橋本店に行ってきました。


まず店頭で食券を買います。上ロースに黄身乗せ龍のたまご行きました。


店内の様子です。席はL字カウンター。


後で気づいたのですが、カウンター前に貼ってあった細かい注文ができるよ貼り紙。ご飯の量は少なめで良かったです。決して少食だからではなく、マジでボリューミーだったからです。


ジャーン。カツの下に卵焼き。とじてない! このような状態で来て、黄身乗せトッピングですが、自分で乗せるシステムです。


黄身と白身を分ける天才器具を使って。

衣は揚げたてサクサクで、肉は柔らかくてジューシー。黄身は濃厚で美しく、タレが下の卵と合わさってご飯がススムくんでした。上ロースでこんなに柔らかいのだから、次は極上ロース試したいですね。 気さくな店員さんが極上ロースは段違いの肉質ですと言っていたので、間違いないです。

#カツ丼は人を幸せにする ___#とじないカツ丼
営業時間:11時〜15時 17時30分〜20時30分
定休日:水曜日
場所:東京都中央区日本橋蛎殻町 1丁目37-9
禁煙


23.05.14

『search/#サーチ2』 字幕版


前回の『search/サーチ』が低予算なのにおもしろかったので、『search/#サーチ2』を観てきました。感想にネタバレあるかもしれませんので、未見の方はご注意です。

前作と監督自体は違うのですが、監督の名前は原作者にいて、1で編集担当していたふたり、ニコラス・D・ジョンソン、 ウィル・メリックが今回は共同で監督をつとめたようです。興味深いのは1,2とも全員初監督だったということ。全然問題ないですね!

search/サーチ』よりツールのリアルタイム仕様が進化してて、即サーチ即回答、と、スピードがだいぶ加速してました。母を探すタイムリミットが迫る中、二転三転、何度も騙されました。うまく時間を使った巧妙な作りです。

2回目観たら視点が変わりそうな映画でした。
観る予定の人、ネタバレを知る前にぜひ観てもらいたいです。


今回は、コレド室町1・2・3・テラス内 TOHOシネマズ日本橋で観たのですが、映画を観る前にやなか珈琲 コレド室町店で焙煎豆を注文して、観終わった後に引き取りに行く、をやってみました。これが待たずにちょうどいい感じ! 豆はちょい前に味わった、インドネシアを。ナッツの味が好みでした。


あと、同じくコレド室町内にある、日本橋 芋屋金次郎にて、初めての揚げたて芋けんぴを体験。これはヤバい……! まだあたたかくて香ばしさ風味がハンパない! 糖と油の魔性の味。幸せ成分の塊。満たされました。オススメです!

23.05.14

経堂 Raw Sugar Roast(ローシュガーロースト)


気になっていた浅煎りのフルーティーなコーヒー専門店Raw Sugar Roast へ行ってきました。酸味は個性とし、その農園の豆の最大限のおいしさを引き出す工夫をされているそうです。

結構人気店で、たまたま空いてたのですぐ座れました。


前は診療所だったそうな? むき出しのコンクリが趣アップさせています。


店内家具もアンティークにこだわり、スペース広めでゆったりできるカフェでした。ご時世的にもうれしい。


赤の丸い点は首都でしょうか。


目を引いた灯りと盾のような板。


メニューの様子です。


コロンビア EI Paraiso Red Plum 注文。おおよそ知ってるコロンビアでは想像つかないフルーティーさ。飲みやすかったです。


バスクチーズケーキ、あっさり目でたべやすかったです。


カフェの側面。2階はギャラリーになっていて企画展などあるそうです。

Raw Sugar Roast
営業時間:8:00~18:00
定休日:なし(不定休)
場所:東京都世田谷区宮坂3丁目9−4
禁煙


23.05.11