カエルニッキ

ド・ザイナー。

横浜で一日遊んだ日


何度も行っている横浜港周辺ですが、今回は新体験をしていこうということで、初めての体験を試みつつ、一日過ごしてきました。たくさん写真撮ってきました。お時間ある方は見てってください。


まずは日本初、世界最先端の都市型循環式ロープウェイYOKOHAMA AIR CABINへ。運行開始から3年、ようやく乗りました。


初めての横浜エアキャビン。前後左右どこをみても絶景で、約5分一瞬で乗り終わってしまいました! わー! 夜景も美しいとか、次は夜景見たいです。


カコイイ


桜木町駅からロープウェイで運河パーク駅下車。たのしげなワールドポーターズを通過して、サークルウォーク経由で赤レンガ倉庫方面へ。導線がスムーズで横浜すごい! ってなっています。


赤レンガ倉庫はクリスマスムードマンマン。マーケットはまだ開く前で通っただけした。飛鳥IIが見えました。大きい!





海を眺めながら象の鼻地区へ。この日の散策は一万歩越えようという目標も兼ねていますが、フォトスポットだらけでなかなか進みません。


散歩しだして早速休憩です。CAFE 象の鼻カフェ | 象の鼻テラスにて、ゾウノハナソフトクリーム。鼻が! 開いてる!


いつもは中華街、山下公園から赤レンガ倉庫の方面へ歩いて行くのですが、今回は逆ルートで、いつも上を歩いているところ、下を通りました。フォトジェニック。


山下公園のお花きれいでした。薄紫のバラがありました。


山下公園行ったら必ず前を通る氷川丸。今日は逆ルートで来て新鮮。これから中華街へ。


お昼は中華街の店主に評判という、中国料理 保昌の牛バラ肉カレーご飯セットをいただきました。
後からくるスパイシーな感じがクセになります。あと、フカヒレスープもとろみがいい食感で濃厚。おいしい〜!
中華街で初めてカレー食べたなーと思っていたら、入って来るお客さんみんなカレー注文してました! わかってらっしゃるお客さんばかり。


中華街を出て、元町をブラブラ。


商店街は落ち着いていましたが、その中にあるウチキパンは大盛況。みるみる売れていくパンたち。熟練された早い袋詰めとレジ打ち。「○○は1時に焼き上がりまーす」などと声が飛び交い、パン焼き器フル稼働では! とか思いながら、売り切れもあったけど、なんとかいろいろ買えました。たのしい!


港の見える丘公園からの眺め。大きく開かれた港。日本発祥の地が多い横浜。人は多いのになんだか居心地が良い横浜。定期的に来たくなる横浜には、懐の深さを感じます。


美しき花壇


美しき噴水


無料見学できる、山手111番館(ラフィン邸)へ。設計は、J・H・モーガン。すぐ近くの横浜山手聖公会や、根岸の横浜競馬場の一等馬見所も設計した人でした! あのすごいやつを!


山手111番館 世界のクリスマスの装飾は南アフリカ共和国。楽しくてかわいいがたくさん!


特にマグの模様は日常感あって勝手にほっこりしました。


服飾とアートのミュージアム岩崎博物館(ゲーテ座記念)。今回中には入りませんでしたが、10代後半の頃、この横浜の風景に衝撃を受けて何度も訪れていた時、ここでドレスを着て写真が撮れるということで、友人と何度か来て撮影してもらった思い出があります。ずらりとかけられたドレスの中から、好きなドレスを選び、自分で化粧してポラロイドで撮ってもらいました。現在もドレス体験コーナーはありました!


見学無料の山手資料館へ。ドアノブが弱くなっているのでゆっくり回して閉めて、建物が古いので階段は1人ずつゆっくりと、など窓口で説明をしてもらいます。なので大事に見ました!


開港の様子絵やオルガンやレジスター、双眼鏡やシガレットケース、輸出生糸のラベル。貿易が盛んで文明が開花してる時代が詰まっていました。


横浜山手聖公会 – Yokohama Christ Church on the Bluff。山手111番館(ラフィン邸)と同じ、設計はJ・H・モーガン。中に入ると美しい声の聖歌が聴こえてきて、どのスピーカーで鳴ってるの、と辺りを見回してみたら、隅の方に座っているご婦人方が歌ってらっしゃいました!


ブリキのおもちゃ博物館や、入場に並んでたので入らなかったけれど、一年中クリスマスのお店クリスマストイズのあたりをぶらぶら。夢ロードですね。10代の頃からの思い出がこの辺にちょいちょい残っています。


横浜外人墓地前 レストラン山手ロシュのカフェタイムに滑り込みで入店、休憩できました。焦がしバター塩キャラメルアイスがおいしい。お店の前を通る人たちをなんとなく眺めながら、ゆっくりした時間すごせました。


そして最後は中華街へ戻り、フカヒレまんで締めました。おいしい〜。

これで一日横浜堪能記録はおしまい。新体験もたくさんできて充実した一日に。最後まで見ていただきありがとうございました。
ちなみに歩数は23,165歩でした。


24.12.30