カエルニッキ

ド・ザイナー。

循環器クリニックで不整脈検査と経緯


(写真はイメージです)
心臓の心拍に関して、循環器クリニックで診てもらった記録です。一時的に動悸が激しくなったので診てもらいました。結果的にどうということではありませんでしたが、検査経緯など記録しました。どなたかの参考になれば幸いです。

【4月23日(火)夜】
お布団に横になってから動悸が大きくて、しばらくバクバクしていたけれど、そのうち眠りについた。たまにあることだったけれど、この時は結構大きい鼓動で長く続いた感じだったのでちょっと心配に。

【4月24日(水)昼】
朝起きてからもバクバクしてたので、午前中、循環器クリニックで診てもらうことに。この日たまたま専門の先生がお休みだったので、とりあえず居る先生が診られるところまで診てくれることに。

この時伝えたこと。

  • (循環器系で関係することだと思って)夏の暑い野外にいる時や、お風呂に浸かっていると胸が苦しくなり、上がって冷めるとすぐもどる。
  • 昨年12月に受けた区の特定健診で心雑音が出て、心エコー精密検査を受けている。「弁逆流1° 経過観察。年1検査」という状態。

心電図と採血で、緊急性のある症状なのかまずは確認してもらう。
→結果、不整脈は出ているけれど、血液からは緊急性は出ていないので、ひとまず、この後から24時間ホルター心電図をつけてデータを取ることに。上半身の前面にペタペタ貼って、装置をテープで止められる。装置をつけているけれど普段通りに過ごすこと。

【4月25日(木)昼】
24時間後、来院して心電図を取り外してもらい、専門の先生にお話を聞いた。前日の血液検査の結果も詳しく出ていて、結果は概ね問題なく、緊急性はないと再確認。ひとつ脱水症状が出ていて、ちゃんと水を飲むようにと言われた。(デスクワーク中、コーヒーとお茶しか飲んでいなかった)

24時間ホルターの解析データは10日後にでてくるので、その結果を診てから治療方法など決めましょうということに。連休が間に入るので営業日で10日後。それまでは普段通りに過ごして良い。

【5月14日(火)午前中 検査結果】

10日後に出たデータ解析結果は、特になにごともなく、普通だったそう。でも24時間だけのデータなので、自分で何かおかしいと感じたら、またくるようにとのこと。今後は年1の健康診断で心電図取るようにして、経過観察ということに。
親切に説明をしてくれ、話もよく聞いてくれる安心感のある先生でした。

結局のところ、脱水症状で動悸が激しくなっていたかもしれず、水はちゃんと飲むようにとのこと。これからの季節特に気をつけなければと思いました。皆様も動悸が激しくなった時、脱水症状かな? と気にしてみてくださいませ。

24.05.24