現在、品川駅周辺は絶賛再開発工事中で、近くに行くたびに工事の様子を見ております。記録に残そうと思っていて幾つか撮ってきました。あと、JR高輪ゲートウェイ駅前の商業施設がオープンしたとのことで、そちらも探検してきました。
京急品川駅連続立体交差事業の様子は、パンタさんの京急品川地平化観察の動画が大変わかりやすいのでご興味ある方はぜひ。カエルニッキ記録は、超ゆるい内容です(笑)
スタートは京急北品川駅近くの旧東海道の八ツ山橋踏切から。
北品川駅は、現状駅出口は西側にしかなく、東側に渡りたい人は開かずの踏切を待たなくてはなりませんが、高架工事後は東側にも出口ができて、線路も高架するので、住民は完成が待ち遠しいのではないでしょうか。
余談ですが、ちょっと前に話題になっていた、北品川駅のお知恵!
右側の京王ビルギリギリを攻める新しい八ツ山橋の土台。ここのカーブが緩くなるのでちょっとスピードが出せるようになるそうです。
新しい八ツ山橋は、下に鉄道が走っているので普通に作れず、送り出し工法だそうです。あらかじめ作っておいた橋を対岸に送り出す方法で、とても大変な工法だそうです。現在素人見た目で橋はほぼできているっぽく、京急品川駅沿線からは、グレイのトラス式の橋の端が見えています。
白い部分が本番の橋。グレイの部分が両端にできており、白い橋を送り出したあと解体するらしいです。
京急品川駅の様子です。JRへ行くにはこの階段を通らないといけなかったところ、反対側からもアプローチできるようになるとか。
すでに閉店していたお蕎麦屋さん。
品川駅高輪口のシンボル的にあった、ウイングの面影は消えていました。
品川駅前はスッキリ港南側が見えています。これから高輪ゲートウェイ駅へ向かいます。
高輪ゲートウェイ駅、初上陸。
サンライズがいた!
駅からの眺め。この角度から見られる風景は当然ながら初めてです!
気軽に入れるカフェスタンドがあり、肌触りが柔らかい芝生のようなベンチがずらりとあり、たくさんの人が座れるようになっています。都心にこんなゆとりあるスペースがあるでしょうか、いやない。このコンセプトはとても好まれると思います。
駅前。2025年9月12日(金)に「ニュウマン高輪 サウス・ノース」「ニュウマン高輪 ルフトバウム」が開業です。
広場には和風テイストの船があり、お子様たちが遊んでいます。見えているビルがNORTH、左の見切れている方に、SOUTHビルがあります。NORTHのさらに奥のビルは2026年3月28日(土)にオープン予定の「ニュウマン高輪 ミムレ(MIMURE)」。
ビル中に潜入。百結祭
ビル内は緑を意識した空間でした。お店も遊び心があったり、斬新な装飾だったり、目新しいものが多かったです。
駅構内もですが、ビル内商業施設もあらゆるところにベンチがたくさんあって驚きました。文喫の本屋さんはカフェ併設のほか、絵本などこどもスペースが結構あって、お子さま連れは楽しめそう。ファミリーに特化したゆとりスペースが多い印象でした。
港南側は、レインボーブリッジが見えました。この位置から見えるのは初めて。高輪ゲートウェイ、いい場所です。
芝浦方面への架け橋が作られていました。ここはぜひ開通したら通りたいです。ざっくりとビル内の散策でした。
おまけ。高輪ゲートウェイ駅ビル内の飲食店は混んでいたので、新橋へ。新橋駅前シンボル的存在、ニュー新橋ビル。看板がいつの間にか新しくなっていました。ビルはそのまま。
このビルの中にある万世でハンバーグをいただきました。一気に昭和へ来ましたが、こういうところも残っていてうれしいです。
【品川再開発関連の観察ニッキ】
- 北品川〜品川駅近辺再開発の段階記録 - 2024-10-12
- 『きみの色』 - 2024-08-31
- 北品川 pain du boo(パンデュブー)と品川現状 - 2024-04-13
- 『デューン 砂の惑星PART2』IMAX字幕版 - 2024-03-23
- 『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』 - 2023-12-30
- 北品川 pain du boo(パンデュブー) - 2023-06-24
25.10.13