東京湾クルージングレストランのシンフォニーにて、サンセットクルーズのイタリア料理コースいただいてきました。
船内レストランでお食事をしながら、2時間かけて東京湾をぐるりと一周するというものです。→航路図
時系列で写真レポしてます。お時間ある方は見ていってくださいませ。
お船の出発の場所は、日の出桟橋で、JR山手線「浜松町駅」南口より徒歩約12分ぐらい。
2020年の4月、コロナの自粛が始まるギリギリ前の頃、世界貿易センタービルの中の会社に、一時派遣で通勤してた頃ぶりに降り立ったら、すっかり変わってました! 新しくおしゃれな通路ができていました。
水門を見ながら運河を渡ったり、大きな道路や高速道路をくぐったりして日の出桟橋に到着です。
受付を済ませ、乗船の時間まで軽く散策。フォトスポットもありました。
バンクシーかもしれない。
こちらがこれから乗るモデルナ号です。
【シンフォニーモデルナ】全長83.20m、全幅13.00m、総トン数2618t、900馬力×2基。速かった!
出航。しばし陸地を離れます。ここまでですでに非日常感が半端ないです!
わーい! お見送りしてくれています。なんて温かい行為なのでしょうか。
着席。素敵な雰囲気のレストランです。中の人がすぐ案内してくれて、すでにテーブルは決められていました。
サービス1ドリンクはスパークリングワインを注文。このあとアルコールにやや、やられてしまいます。アルコールもしかして体に合わなくなってきたかも疑惑が最近あります。
▲アンティパスト(前菜)
〈インサラータ デ マーレ〉魚介のマリネサラダです。塩分がおいしい!
ほどなくすぐレインボーブリッジをくぐりました。巨大建造物圧倒されます。
かわいい。
かわいい #timelapse #タイムラプス #シンフォニークルーズ pic.twitter.com/XtdaXqDtyJ
— kaeru geko (@kaerugeko) 2025年8月13日
チェイサーでお水注文しました。無料のお水もあったのですが、せっかくなのでシンフォニーのお水にしました。300円。
大井埠頭のあたり。キリンさんがいっぱいいます。飛行機もバンバン着陸します。ずっと見ていられる風景です。
▲パスタ
〈釜揚げしらすとハーブのショートパスタ〉さらに塩分がおいしい! 併せて細かく気配りの効いた接客で、とても気持ちが高揚しています。
▲メイン
〈イベリコ豚の低温調理 ハニーマスタードソース〉ハニーマスタードがまろやかでコクがあってジューシイ!上に乗っていたキノコのフライも香ばしくていい風味です。(売店にも売ってました。)こんなステキ料理久しぶり!
東京ゲートブリッジの下を通りまーす。ここから陸地を右側に見ながらくるっと戻ります。東京湾のふたつの橋をくぐりました〜。
▲ドルチェ(デザート)
〈本日の自家製ドルチェ〉メッセージはHappy Anniversaryのみの、プレート付き2名様シェアデザートになります。
半分ずつ分けて並べました。今日は誕生日のお祝いです。ありがとう旦那さま。
食事が終わると、お酒などの会計を済ませ、外の景色を見に行ってはどうかと促され甲板へ。
外はいい風が吹いていました。猛暑日でしたが、海風は陸地よりも暑くないです。
遠くには去年乗りましたさるびあ丸が。
【関連ニッキ】東海汽船さるびあ丸 SPYFAMILY コラボ 2024-02-10
甲板にいると、ライブのご案内がありました。ソプラノ歌手の岩田 悠(いわたゆう)さんの船上ロビーコンサートです。10分というタイトな時間で4曲歌われました。ロビーは天井が低く、音響的にちょっともったいないなと思ったり。大きなステージで歌ったら映えるだろうなとも思ったり。
最後に歌った「Time to say goodbye」を聴いた時、16年前のローマで体験したカンツォーネディナーを思い出して、胸がキュッとなりました。その後もずっと脳内リフレイン。ノスタルジィに浸りまくりでした。
たった2時間のクルーズで、こんなに刺激的な非日常味わえて感謝でいっぱい。日常ちょっとストイックに過ごしていたので、ありがたみが爆発です。ステキな誕生日をすごしました。
このあと数日間「Time to say goodbye」の余韻がずっと続いていて、幸せな気持ちで過ごせました。このニッキを書いているいまもとても穏やかな気持ちです。(BGMは「Time to say goodbye」)
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
おちまい。
25.09.06