三連休に通い続けた鉄道博物館ですが、とにかく何をするにも列に並ぶような状態でした。それで気付いたことをちょろっと書いてみます。これから行かれる方の参考になれば幸いです。
- 日本食堂の席待ち列のピークは12:00〜15:00ごろ。食堂は30〜40分並んで入れそう。
- 駅弁は並んでも20分だが、14時過ぎると品揃えががくんと減る。入館直後に購入をオススメ。
- シミュレータホールなどは60分待ちが当たり前、SLシミュレータに関しては整理券ゲットするために最高3時間30分は並ぶ覚悟あり。
- 家族連れが多いため、16時ごろから急激に空き始める。見ようによってはそれ以降が狙い目のところも。
- でも17時過ぎると、どんどん終了しちゃう施設もあるので、注意。
- 食事のできる電車の車両は結構混んでるが、3階ビューデッキは割と空いている。(自販機あり)
- キッズルームは2ヶ所あって、どちらも大盛況だったらしい。
大宮近辺のホテルはほとんどが満室で、平日も満室で、テッパクフィーバーはしばらく続きそうですね。