某所で「どなたかご教示ください」というのを見て、ハ! カエル今まで間違ってご教授くださいとか書いてまった! と一瞬焦って(2つ前のニッキでも書いてるし)ちょっと調べてみました。
ネットで検索してみたんだけど、それが結構あやふやで、掲示板とかに答えをお願いする場合は「教示」のほうが合ってるのではないかという印象です。「教授」はどっちかって言うと一定の時間をかけて人に教える、またはもらう、そんな感じがしました。
そもそもこうゆう言葉をいつからわかったふうに使い始めたのか、自分でもわからにゃいけど、インタネットで交流していたら、きっとどんどん良いと思った言葉の使い方は取り込んでいると思うにゅ。こりからも気を付けよう。
カエルには縁遠いのですが、プログラムの世界のシトたちの交流の場で、こうゆう言葉使いについて話し合われているのを参考にさせてもらいました。
【参考リンク】
●Perlでの日本語の正規表現について(10:[回答] yuu [2003/03/01 13:37 ]のあたり)
●wwwlng.cgiのロック処理の仕様について(1999/09/08(水) 22:32:16のあたり)
●Web Cafe' Weblog(2004-05-18 こちらはサイトの記事で取り上げられていました。)