まとめのまとめです。今年は半ばごろ、お外カフェでまったく飲んでない! なのでおうちコーヒーも入れちゃう。
▼2020年02月02日(日)
#最近お外で飲んだコーヒー記録 青森のお寺、新幹線、渋谷、水道橋、上野、銀座、高田馬場、秋葉原。どこも場所がかぶってないナ。高田馬場は特に楽しいカフェだった。 #カフェ #cafe #コーヒー #珈琲 -Instagram https://t.co/tP2Ot5tPkZ pic.twitter.com/1UcCiwJ45M
— kaeru geko (@kaerugeko) 2020年2月2日
▼2020年02月23日(日)
#最近お外で飲んだコーヒー記録 銀座、人形町、新宿と割と都心に集中。初めてコーヒーのテイスティングのお店は楽しかったです。 #カフェ #cafe #コーヒー #珈琲 #ルイボスティー #Rooibos -Instagram https://t.co/yR0hN3t6Cq pic.twitter.com/hamM24so8p
— kaeru geko (@kaerugeko) 2020年2月23日
▼2020年04月16日(木)
なかなかたまらず2ヶ月分の #最近お外で飲んだコーヒー記録 。浜松町近辺に行くことが多かった数週間でした。あと、銀座の本格コーヒーのお店となんちゃってベランピング。 #カフェ #cafe #コーヒー #珈琲 -Instagram https://t.co/DDi2JBaq7d pic.twitter.com/QNNt3GjWa0
— kaeru geko (@kaerugeko) 2020年4月16日
▼2020年12月30日(水)
4月以降の #最近お外で飲んだコーヒー記録 。有楽町、赤坂、鎌倉、ロマンスカー、池袋、千歳船橋。少ないけどひとつひとつが貴重な場面だった。 #カフェ #cafe #コーヒー #珈琲 #紅茶 #tea -Instagram https://t.co/lNdlq3FBWz pic.twitter.com/9cuct0obR0
— kaeru geko (@kaerugeko) 2020年12月30日
2020年は、おうちで珈琲豆をひいて飲むことも多くなったので、豆の記録を残しておくよ。
愛媛は興居島で自家焙煎しているcotton john coffee。包んでる袋から出しただけで、フワッと香ばしい良いかほりがスーッと脳天を直撃です。手描きイラストかわいいよね。店主の人柄もステキなんです。
東ティモールとバリ。飲み比べ。
動画作るぐらい好き。
食後のコーヒー淹れた動画 #cottonjhoncoffee #カフェ #cafe #コーヒー #Coffee #珈琲 #珈琲豆 #CoffeeBeans #gekoDoga edit by iMovie pic.twitter.com/5NY9YyRRO4
— kaeru geko (@kaerugeko) 2020年5月26日
先日、年末用に年末に飲みたいので注文。今回はブラジルとラオスを注文。私はきっと好き。興居島の風景に想いを馳せながら飲みます。いつか行ってみたいなぁ。
経堂にスペシャルティコーヒー豆少量から販売している、カフェマルシェkunikuni。50g*4種類買ってみた。相変わらず自分の好み伝えるの下手でしたが(酸味も苦いのも苦手)、お店の人はラオスを勧めてくれました。
結果、ラオスよかった!
ここのお店は、味のバランスのチャートもあり、豆が選びやすいです。
最後はバリ、ブラジル、パプアの余った三種の豆を混ぜて淹れてみたの、おいしかった!もう2度と作れないけど! だいたい8:1:1ぐらいでほぼバリなんだけどw
今注目されているフルーティな超浅煎り豆。経堂のFinetime Coffee Roastersさんで初めての購入。コスタリカ ラ・ロマ新豆とエチオピア チェルチェレ新豆で、どちらもフルーティで、甘みがあるというもの。
エチオピア チェルチェレ飲んでみた。見た目の豆の色もそうだけど、軽い! なるほどフルーティ。甘みと酸味があるけど嫌じゃない。 ただ、ハンドミルで挽くのすごく硬かった! 後で聞いたのですが、浅煎りなほど豆が硬いよう。ひとつ賢くなりました。
マクアケの慶熟コーヒー。ブラジル、エチオピア、ケニア飲み比べセット。独自製法で、雑味のない新感覚コーヒーということで、楽しみ!
慶熟コーヒーのエチオピア淹れてみました。ちょっと粗挽きになってしまい、結果甘くて軽い感じに。複雑な芳香な香りが良いー。酸味爽やか。豆がシワシワだ。
そしてこの度、100均で、コーヒーの微粉取り作ったった。微粉取ったので淹れたら、ほんとにスッキリした味になった! 微粉の量にも驚いた! これはちょっと時間の経った豆の時にも活用してみよう。
見えますか。微粉取りの様子です。 #コーヒー #Coffee #珈琲 #珈琲豆 #CoffeeBeans #slow pic.twitter.com/Q2dcLBXMOU
— kaeru geko (@kaerugeko) 2020年12月1日
豆以外ではドリップも飲むよ。
ちょっと高価なTORIBA COFFEE(トリバコーヒー)のドリップ。大事に飲んでる。お店では店内で挽いたものを100円で試飲できるいい空間です。
いただきものの、越後 雪室珈琲といふドリップコーヒー。新潟の雪室で作られたシリーズものらしい。封を開けた香りは炭火焼に似たちょっと焦げたようで、味は酸味なくて渋みがある感じ。なんだかチーズと合いそうな気がする。
ガルパンかわいさに購入。サザカップオン。どちらもエチオピア入った中挽き。サザコーヒーは全体的に深煎りで苦味が好みの人向け。
京都みやげでいただいた、スマート珈琲店おいしい! 好き! いつかお店にも行って見たい。
職人の珈琲大臣と呼んで♡。一番飲んでるドリップコーヒー。箱買いです。
- ここからカフェイン少ないコーヒー。夕方にもう一杯飲みたい時に飲んでます。
以前のねこにすとで購入して、気に入ったデカフェドリップコーヒー、タイミングよく開催中に近くまで寄れたのでこうて来たもの。きゃわいい。デカフェでおいしく感じるの貴重。
UCCのおいしいカフェインレスコーヒー。久々に注文したらかわゆいパッケージになってた。おいちい。
こちらはCOFFEE STYLE UCCで。デカフェはUCCの味が好みみたいです。
20.12.30