ボウリングをやってるのですが、なんとなく最近思っていたことを書いてみます。
先日、リーグ戦に参加してきて、自己最高記録が出ました。年明けすごい調子悪くて、見かねたスタッフさんがリリースのタイミングと姿勢といろいろ指摘してくれて、不安定ながらもちょっとずつタイミングを合わせられるようになってきた気がします。
なんで調子が悪くなっていくのか不思議なのですが、この記事で納得。
武井壮が語った「スポーツが短期間で上達するコツ」が説得力あり過ぎてスゴい スランプ対策にも
ここで書かれている、「頭で思っていることと、実際やっていることがずれている」というのがすごい自分的にしっくりきました。誰でもわかると思いますが、気というか、最高の良いラインでアクションしたときの、テニスとかバットとかにあたった球の感触はとても気持ちよく飛んでいきます。それのバランスがとれてないからよろしくない結果に。
そのバランスを取るために、崩れたときは一つ一つチェック項目を確認して直していくというのはスタッフさんが、調子悪くなったときにやることと言っていた言葉。
あと、失敗しても気持ちの切り替えができるようになると、結構強くなる気がしました。うまく自分で言えないのだけれど“心配”よりも“できる”と信じこむ姿勢のほうがいいスコアが出る気がします。なーんて、それほど厳しい特訓をしているわけではないお遊びなのですが、学生の時も運動はしていたのだけれど、今頃わかることが多くて、毎回、おおーと気づくことが多いです。これはある意味幸せかもしれないな。
こちらもちょっと参考に。
スポーツ選手がやっている「スランプ脱出法」が使えそう