6月24日(日)から『鉄子の旅』アニメ放映開始を記念して、JR首都圏近郊大回りの旅をしてきました。JR新宿駅から、新大久保までの間、実に13時間かけて大回りしてきましたよぉ。以下、本日のルートです。根性ある方はご覧になってみてね。時々写真も撮りました。
自由席でも2階建ての席に座れるステキなホリデー快速ビューやまなし号。見晴らしが良く、乗り心地抜群でした。
ここの区間は1時間ぐらいあったので、朝ご飯とお昼ご飯を一緒にたびました。
- ●橋本 10:27発 茅ケ崎 11:24着
- JR相模線(普通) [茅ケ崎行き]
大船駅にて観音様をちらりと見たよ!
写真は乗らなかったけれど、伊豆急2100系アルファ・リゾート21と言うヤツらしいです。すごく良さそうなシートだったのでいつか乗りたいです。
- ●東京 12:32発 蘇我 13:13着
- JR京葉線(快速) [蘇我行き]
- ●蘇我 13:16発 千葉 13:22着
- JR外房線(普通) [千葉行き]
- ●千葉 13:30発 成田 14:02着
- JR総武本線(普通) [鹿島神宮行き]:JR成田線(普通) [鹿島神宮行き]
- ●成田 14:16発 我孫子 14:55着
- JR成田線(普通) [上野行き]
常磐線の新しい車両に乗り合わせました。ウワサ通り死電区間も電気が切れませんでした。黒いつり革は始めてみたー。
映画『秒速5センチメートル』の舞台になった岩舟駅。趣がありました。
八高線は3両編成のディーゼル車で、『鉄子の旅』2話に描いてある通り、シートがふっかふかでした。停まる駅も旅情的で、今回の旅で一番気に入った路線であります。
- ●高崎 19:44発 高麗川 21:00着
- JR八高線(普通) [高麗川行き]
- ●高麗川 21:15発 川越 21:37着
- JR川越線(普通) [川越行き]
- ●川越 21:45発 池袋 22:30着
- JR埼京線[快速]
- ●池袋 22:33発 新大久保 22:40着
- JR山手線[外回り]
最後、新大久保の駅の自動改札を抜けた時、ピンポーンとなってしまって少々焦ったけれども、それは時間切れだったらしく、駅員さんに見せたら「ああ、」みたいな感じで大丈夫でした。大回りってこそばゆい。
この大回りのプランを聞いた時、夜暗くなったらまわりの景色が見えないので飽きるんじゃないかと自分で心配があったのですが、夜の景色もまた良かったデス。初めて見る土地はとても楽しく、変化に富んでいて、全然飽きの来ない旅でした。
そんなに苦行をしたつもりもなかったのですが、終わったあとは達成感でいっぱいになりました。とても良いものをたくさん見てきたと思います。
本日の同行者は、えぎょと、きだっちと鉄分豊富なこの二人。今回は、出発から終点まで、全てえぎょが段取りを組んでくれました。中には1時間に一本しかない電車もあったけど、うまーく繋がるように考えてくれたんですよ。
『鉄子の旅』のように、鉄道好きと一緒に旅をして、初めての電車のコト、たくさん知りました。何よりもやっぱり熱意があるのは頼もしいなあと思います。二人ともありがちょー! おつかれさまー! そして最後までおつきあいくださったみなさまも、ありがちょーございました。