カエルニッキ

ド・ザイナー。

ロマンスカーGSEと箱根登山鉄道アレグラと地球博物館


何週かチャレンジして、初めてゲットできたロマンスカー・GSE(70000形)前展望。箱根日帰りで行ってきた様子です。お時間ある方は見たってくださいな。


GSE! GSE! 「Graceful Super Express」。運転士さんがお子様達に手を振ってました。アイドル!


人生初のGSE前展望。始発から終点まであっという間でした……! 隣が鉄道大好き男児とお父上だったので対向車すれ違うたびに感動、車庫通過するたびに感動してて楽しかった。とはいえ車内はとっても静か。日本人は物静か。

GSE前展望タイムラプス




前展望で見るトンネルがドラマチック。 下北沢駅ホーム下は、リニューアルした時、見学で一度降りたことがあったんだけど、通過すると壮観!


「鳥と鉄塔」

酒匂川渡ります



アレグラにも乗りました。全窓大パノラマ! ここは箱根湯本駅ロマンスカーGSE終点で、ここで箱根登山鉄道に乗り換え、さらに上を目指します。

アレグラも前(後?)展望。スイッチバックの様子です。


スイッチバックポイント


登山鉄道のトンネル迫力あります。


蛇骨陸橋のあたりの現在も確認。新しいレールが作られてる? 去年の台風被害で廃線の心配もあったのに、全線開通の復旧が予定より早かったので驚いてました。今回乗れて良かった! 関係者の皆さまありがとうございます!登山電車とっても楽しいです!



終点強羅駅。ケーブルカーでさらに上に行けますが、ここで降ります。


箱根にはご当地エヴァがたくさんありますが、最近の観光地には鬼滅の進出が目覚しいです。


お昼時で、行きたいお店が40組待ちだったので(電話でそう言われた)、お昼ご飯は駅前のマーミーキッチンで、ゆばそば。汲み上げ湯葉おいしい。店内は感染症対策がしっかりなされてました。


隣に忍者カフェが。


入生田駅まで降りて、神奈川県立 生命の星・地球博物館にやってきました。


入口エントランスがかっこいい!


生物の歴史は、地球規模で見るとほんの一瞬なのだなーと思うバー。


地球誕生コーナーから。神秘的な展示です。


いん石たくさん。入口に大きいマンドラビラいん石という鉄いん石が展示されてました。穴は鉱物が溶け出した後。

ムーン


熱放出地点地球儀。赤い点が火山、黄色い点が地震ポイント。日本にかなり集中してる。


玄武岩花崗岩etc...、ブラタモリを見はじめてから聞き覚えのある名前がたくさん。



柱状節理(玄武岩)は覚てる!




石好きのあなたに



化石好きのあなたに


リュウグウノツカイ長い



恐竜がこんなに近くでたくさん!


目が合った


哺乳類


霊長類


トリ!


ゾウゾーン



虫コーナー。並べ方に芸術性を感じました。


地球博物館の外。


箱根湯本に戻ります。入生田駅のガード下かっこいい。


永遠に見ていられる。箱根湯本菊川さんの箱根まんじゅうは、焼きたてホカホカなやつを食べられます。1個70円。


帰りもGSEで普通席。富士山がちょっと見えました。充実の日帰り旅でした。

最後まで見ていただきありがとうございました。

20.12.12